makiko– Author –
-
洋上から北方領土を視察
5月19日(月) 沖縄及び北方問題に関する特別委員会の理事として、視察に参加しました。朝7時半に羽田を発ち、釧路空港から根室までバスで片道3時間かけて移動し、22時過ぎに帰京するという強行軍でした。 「こんなにくっきり見えるは初めてだ!」... -
安倍政権、集団的自衛権の行使を解釈改憲で容認する方針
5月16日(金) 安倍政権は集団的自衛権の行使について、憲法解釈の変更で容認する方針を明らかにしました。昨日の記者会見では、パネルを使って、拳を握って力説する安倍首相から異様な高揚感が伝わってきました。積年の宿願がようやく実現するという高... -
「地域医療、介護確保法案」が可決
5月15日(木) 本会議で、介護サービスのカットや負担増を含む「地域医療、介護確保法案」が可決されました。全ての野党が反対しました。 19本もの法案を一まとめにして審議するという前代未聞の乱暴なやり方、もっと議論すべきだと指摘する野党の声を無視し... -
まもなく40時間を超える教育委員会改革論議
5月14日(水) 文部科学委員会が開催され、質疑に立ちました。地方教育行政法の改正、いわゆる教育委員会改革の議論は4月から始まり、まもなく40時間を超えます。 午前中の参考人質疑では、京都市の門川市長、常葉大学教職大学院教授の小松先生、大... -
安倍首相の私的懇談会が15日に報告書を提出予定
5月13日(火) 安倍首相の私的懇談会「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」が15日に報告書を提出するようです。他国を守るために武力を使う集団的自衛権の行使容認について、与党内にも様々異論があり、とりわけ連立政権のパートナーである公... -
三日月大造議員が滋賀県知事選挙に出馬へ
5月9日(金) 今日の衆議院本会議で、憲法改正手続きを定める国民投票法改正案が賛成多数で可決しました。わが党は賛成。共産党、社民党が反対しました。 4年後に国民投票年齢を現行の20歳以上から18歳以上に引き下げるほか、改憲の賛否について、裁判官や検... -
文部科学委員会で参考人質疑に立つ
5月7日(水) 連休が終わり、気持ちを引き締めて国会に臨みたいと思います。 早速、文部科学委員会が開催され、参考人質疑を行いました。私は、民主党を代表して質疑を行い、奈良学園大学学長の梶田参考人、元埼玉県志木市長の穂坂参考人、名古屋大学大... -
鹿児島第2区補欠選挙で打越候補が惜敗
4月28日(月) 衆議院鹿児島県第2区の補欠選挙は、我が党はじめ野党3党が推薦し支援した打越あかし候補が惜敗となりました。自民党が繰り返してきた金権選挙の打破を掲げましが、力及ばず残念でなりません。投票率は37.8%と低迷し、政治不信が表... -
オバマ大統領が来日
4月24日(木) 圧倒的な存在感でオバマ大統領が来日しました。米国大統領の訪問は、実に18年ぶりということですから、日米同盟と言いながら、今回の来日が非常に得難い貴重な機会だということを改めて実感します。 沖縄県の尖閣諸島に関して「日米安...