コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

菊田まきこ

  • ホーム
  • 活動報告
    • 国会質問
  • プロフィール
  • フォトダイアリー(インスタグラム)
  • お問い合わせ

フォトダイアリー

  1. HOME
  2. フォトダイアリー

kikuta_makiko

kikuta_makiko
今日は朝から栃尾へ。やっぱり雪が多くて、皆さん大変苦労されてます。
ようやくお昼ごはん。新町の「いし源」さんで人気メニュー、洋風カツ丼を注文。ボリュームも味も大満足!!
栃尾に来られたら、皆さんもぜひ!!
#洋風カツ丼#いし源
さすが豪雪に慣れてる下田、除雪が上手。
「屋根の雪、3回下ろしたいや。これから仲間と集会所の雪おろし。やんなったいやぁ〜〜」
#三条市下田#豪雪#雪おろし#除雪
本日13日BSNさんの取材を受けました。 本日13日BSNさんの取材を受けました。放送は明日14日、夕方の県内ニュース「ゆうなび」で放送されます。
新潟4区の特集ですので、皆さまぜひご覧ください!
#菊田真紀子 #新潟4区#BSN#ゆうなび
連日降り続く雪に対応すべく、立憲民主党新潟県連として、豪雪対策本部を設置しました。
一日中、雪かきで大変ですが、事故のないよう、皆さまどうぞお気をつけ下さい。
子供たちも家の雪かきや雪おろしを手伝っている様子を見るにつけ、子供の頃を思い出しました。毎年こんな感じの大雪で、寒くて冷たくて辛いんだけれど、なんとなくワクワク感もあったりして、みんなで助け合って冬を乗り越えたものです。
「コロナ感染対策を第一に、我が陣営はしばらく集会を自粛しています。自分の足で踏んばるしかない。」
下田「白鳥の郷公苑」にて。
白米は食べないそうです。
#三条市下田#白鳥の郷公苑
皆様、昨日に続く暴風雪に、お気をつけ下さい。
見附市内の「まごころ学園」を朝イチで訪問しました。
令和3年加茂商工会議所新年会員事業者の集いに出席しました。
新潟県内を襲っている暴風雪により停電が発生する事態となりました。
新潟県内を襲っている冬の嵐、最大瞬間風速30㍍以上を記録。地元事務所のドアが吹き飛び、ガラスが割れてしまいました。命の危険さえ感じる暴風雪は今も吹き続けています。皆さんお気をつけて下さい❗
寒波の中、見附にて辻立ち。
みんなの力を結集して政治を変えよう!
#菊田真紀子
これからお昼です。
長岡市の某食堂にて、天ぷらそば。
「選挙yearの意気込みは?」 「選挙イ 「選挙yearの意気込みは?」
「選挙イヤーですね。ビビってます。」
長岡市主催の新年賀詞交換会に出席。コロナ禍、6年ぶりの大雪となり、飲食なし30分で終了しました。
私のパワースポット、生まれ育った加茂市の青海神社をご参拝。
やった!「大吉」出ましたよ。
#菊田真紀子#加茂市#青海神社
今年は夫の実家足利市への帰省を自粛し、事務所近くの八幡宮に初詣へ。

人災とも言える無為無策のコロナ対策。
国民には我慢や自粛をさせて、自分たちは特別扱いで会食、外食、好き放題。
いったいいつの時代かと思うような自民党国会議員による政治と金の不祥事。
もうたくさんです!腐りきった政治を変える年にしよう!
#2021元旦#初詣
1月3日朝6時30分から7時20分ま 1月3日朝6時30分から7時20分までBSNテレビ特別番組「水曜見ナイト新春北五百川の棚田とゆかいな仲間たち」ぜひ見て下さい!と、この迫力満点ウインナーを作ってくれた下田の方から連絡ありました。皆さん、見てね^_^
支援者からお手製のフラワーアレンジメントを頂きました。大掃除のあと、事務所に飾りました。
#フラワーアレジメント
年末年始に向けて買い物に出かけるのか、いつもより車の通りが多く、手をふり返してくれるドライバーも多い気がします。
#菊田真紀子#辻立ち#年末
お正月まで待ちきれなくて。つきたてのお餅を、あんこ、きなこ、ゴマ、大根おろしで頂きます。
#餅
支援者の方が今年も門松を届けてくれました。竹も黄色い。ありがとうございます。
#菊田真紀子 #お正月#門松
一つ一つ手作業で品質を確認し、袋をかぶせ、箱に詰める作業が続いています。農家の皆さんのご労苦に感謝しつつ、芳醇な味覚の新潟特産ルレクチェが全国区の知名度となるよう、応援していきます!
#新潟県#新潟の特産品 #ルレクチェ
杉井県議と岡本市議と三条を挨拶まわり。お昼は「三芳」にて。
#三条カレーラーメン
出来たてホヤホヤのリーフレットが本日届きました♪#菊田真紀子
夜の会合の移動には、運転する秘書の負担を少なくするためなるべく電車を利用しています。
鉄道の街として栄えてきた新津から自宅のある加茂へ。
この寒空にタイツも履かない素足の女子高生、すごいな!とか、爆睡しちゃってるサラリーマン、起きれるのかな?とかいろいろ気になる。
下田で集会したら、手作りのこんにゃくが出てきた!これこそご馳走!銀座の高級ステーキより味わい深い。
私が生まれ育った街、加茂市。加茂川大水害が発生した昭和44年に私は生まれた。
加茂川河川改修事業は、市議会はもちろんのこと国会審議でも党派を超えて対応すべき問題として取り上げられ、川幅を約2倍に拡張する工事には1276棟もの建物が住民の協力によって移転されたと聞く。改修工事に奔走した父は、この時期ほとんど家に居なかったと母はこぼしていたっけ。
あれから51年。私も51歳になった。
#私の地元#加茂市
「粟がし〜ろなったねっか」
「さ〜めの〜」
粟ヶ岳に雪が降って、寒くなったね〜という意味。
下田の人は自給自足の精神が半端ない。納豆まで自分で作っちゃうんだから。
蒲沢さん、美味しかったよ!
#三条市下田#自給自足
一緒に立ってくれる仲間たちがいるから続けられる。ありがたい。わざわざ車の窓を開けて手を振ってくれる人もいる。励みになります。
「継続は力なり。」
「すごい食べ方する子どもがいるんですよ。朝ごはん、食べてないんでしょうね…。」
「夕方になると子どもが腹減ったと騒ぐから、このご飯持って帰っていい?」という親もいますよ。
子ども食堂にて。
「夏なんてマスクして練習してたら息できなくて死ぬかと思った。」
「試合するのも、もしものことを考えるとビクビクして。」
剣道道場納会にて。
もっと見る Instagramでフォローする

検索

過去の記事

最近の投稿

  • 2021年1月5日活動報告始動。
  • 2020年12月27日お知らせ新潟県における雇用失業情勢の現状等
  • 2020年12月15日活動報告国民の命より、メンツ優先か。

カテゴリー

  • お知らせ
  • 国会報告
  • 活動動画
  • 活動報告

最新映像


菊田まきこチャンネル

Copyright © 菊田まきこ All Rights Reserved. / / makiko /

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 活動報告
    • 国会質問
  • プロフィール
  • フォトダイアリー(インスタグラム)
  • お問い合わせ