kikutamakiko– Author –
-
活動報告
ドイツ教育研究大臣の表敬
4月16日(火) 亀岡委員長らとともに文部科学委員会を代表して、ドイツのアニヤ・カルリチェク教育研究大臣一行の表敬訪問を受け、AIなどの先端技術に対する国の取り組みや教育のデジタル化に対する支援等について、意見交換を行いました。 私か... -
活動報告
サクラ咲く。
4月13日(土)~14日(日) ようやく新潟にも春が来ました。桜は今週末がピークのようです。あちらこちらで花見の宴やイベントが開催されています。心もウキウキ踊りますね! -
活動報告
お騒がせ大臣。
4月12日(金) こともあろうに、「復興以上に一議員の方が大事」などと被災地を軽視するような、とんでもない発言をした櫻田オリンピック・パラリンピック担当大臣がようやく辞任しました。 昨年10月の大臣就任以来、「なんで自分が選ばれたの... -
活動報告
大学等無償化はウソ。
4月10日(水) 県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。 大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を... -
活動報告
前半戦。
4月8日(月) 夏の参院選の前哨戦と位置づけられる統一地方選。北海道県知事選挙における与野党対決、大阪府知事と市長選、いずれも野党の力不足により良い結果が出ませんでした。 新潟県議会議員選挙も、投票率が50%に届かず、有権者の二人に一人は投... -
活動報告
死力を尽くして。
4月4日(木)~5日(金) 県議会議員選挙は、いよいよ最終盤を迎え、各陣営は必死に訴えていますが、一般市民の反応は鈍くいまいち盛り上がりに欠けます。県政、県議会を身近に感じていないからでしょうか。それとも、深刻な政治不信からでしょうか。 塚田... -
活動報告
新しい時代の幕開け。
4月2日(火) 新元号「令和」。発表された時は街頭演説の最中でした。「れいわ?」最初はピンときませんでしたが、なかなかいい響きですね。若者も好感がもてる素敵な元号に決まって良かったと思いますし、久しぶりに世の中が明るいムードに包まれること... -
お知らせ
農林水産統計 農林水産省北陸農政局
集落営農実態調査(北陸) ― 集落営農に占める法人の割合は51.9%で全国トップ ― 【調査結果の概要】 北陸4県(新潟、富山、石川、福井)における平成31年の集落営農数は2,356となり、 前年に比べ27(1.1%)減少した。 このうち、法人の集落営農数は1,223と... -
お知らせ
新潟県における雇用失業情勢の現状等
一般職業紹介状況(平成31年2月分) 【県内の雇用情勢は着実に改善が進んでいる。】 有効求人倍率(季節調整値)は1.65倍で、前月に比べて0.03ポイント低下。 新規求人倍率(季節調整値)は2.22倍で、前月に比べて0.01ポイント低下。 正社員の有効求人倍率...
