活動報告– category –
-
活動報告
国民の悲鳴に応えて。
4月14日(火) 緊急事態宣言から1週間が経ちました。本日の衆議院本会議で、政府の対応について問われた安倍総理は「感染拡大の状況を客観的事実として評価する限り、諸外国と比しても、我が国の対応が遅かったとの指摘は当たらない」と堂々と述べまし... -
活動報告
地元への往来を自粛します。
4月9日(木) 東京をはじめとする7都府県に緊急事態宣言が発令され、より一層緊張感をもって公務に当たっています。毎週末地元に戻り、地元の皆様、事業者の皆様のお声を直接お聞きし、国会に届けたいと思っていましたが、新潟県はじめ各市において東京... -
活動報告
エイプリルフールか?
4月2日(木) 安倍総理は4月1日、全世帯に2枚ずつ布製マスクを配布することを「英断」されました。国民生活や社会全体に不安と不信がどんとん広がり、リーマンショックや東日本大震災を超える危機とも言われているのに、未だに確約できるのは「マスク... -
活動報告
文部科学委員会質疑。
3月24日(火) 文部科学委員会が開かれ、閣法「文化観光推進法案」について40分間、質疑に立ちました。 法案質疑に入る前に、聖マリアンナ医科大学医学部不正入試事案について質しました。 医学部入試において、女性や浪人生を差別していた問題をめぐ... -
活動報告
命を絶ってまで訴えたかったこと。
3月19日(木) 森友学園問題で自殺に追い込まれた財務省近畿財務局職員のご遺族が、自殺に至るまでの経緯を綴った遺書を公表しました。そこには、佐川宣寿元国税庁長官の指示で国有財産処理に関する決済文書の改ざんを強要された経緯が時系列で書かれて... -
活動報告
どこもかしこも。
3月14日(土)~16日(月) 週末は地元で、コロナウイルス感染症対策に関しての影響をヒアリングして回りました。 思った以上に、至る所に影響が出ています。影響を受けていない業種が見当たらないほどです。 サプライチェーン問題で打撃を受けている製造... -
活動報告
新型コロナウイルス緊急対策について。
3月12日(木) 3月10日、政府は緊急対応策第1弾153億円に加え、今年度予算の予備費等の活用により、緊急対応策第2弾として4,308億円の財政措置と、資金繰り対策等に万全を期すため、日本政策金融公庫等に総額1.6兆円規模の金融措置を講... -
活動報告
文科委員会で質疑に立つ。
3月11日(水) 衆議院文部科学委員会にて40分間、質問に立ち、新型コロナウイルス対策について、特に全国一斉休校による学校や児童生徒への影響等について、萩生田文部科学大臣らと議論を交わしました。 まず冒頭、本日、東日本大震災から9年を迎え... -
活動報告
学校現場の葛藤。
3月6日(金) 衆議院文部科学委員会が開催され、大臣所信に対する質疑が6時間行われました。先月27日に発表されたドタバタの全国の小中高一斉休校要請から一週間が経ち、学校が子供たちだけでなく、国民生活安定の基礎、基盤になっていたことを痛感し...
