活動報告– category –
-
逃げる大臣。
4月21日(金) 新たに専門職大学をつくるための学校教育法の一部改正案に関して、文部科学委員会で参考人質疑を行いました。政府・与党とすれば、なるべく最短で法案を審議し、早期成立を図りたいのが本音だと思いますが、今回、「慎重に議論し問題点を... -
忖度なくても。
2017年4月20日 朝からニュースでも取り上げられていた本日オープンの「GINZA SIX」。高級ブランド店だけではなく、日本国内の製品や特産品を展開する商業施設です。我が新潟県からも3社が出店されているとのことで、さっそく激励に行ってまいりました。 槌... -
暴言。
4月19日(水) 「一番のがんは文化学芸員。この連中を一掃しないといけない。」 こう発言したのは、山本幸三地方創生担当大臣です。日本の文化財の保全に尽くすだけではなく、その良さを伝える努力も地道にされている学芸員の皆さんに対して、あまりに... -
春らんまん。
4月15日(土)~16日(日) 春爛漫の季節を迎え、心も軽やかにいろんなイベント、集会などに出かけました。 北朝鮮は16日早朝、中距離弾道ミサイル1発を発射するも直後に爆発、失敗したとみられますが、暴走と挑発はこれから先も続く可能... -
ちゃぶ台返し。
4月12日(水)~13日(木) 安倍総理が出席して開催された12日の厚生労働委員会で、わが党の議員が森友学園問題について質問したことを、自民党の筆頭理事が「法案と関係ない」と怒り出し、審議をストップさせ、あげくの果てに、厚生労働委員長が与... -
淡々と。
4月11日(火) 本会議、党の打ち合わせ、法案勉強会、部門会議など慌ただしい一日。 長島昭久議員が離党したことは、わが党にとって大変大きな痛手ですし、私個人としても残念であり、ショッキングな出来事でした。 長島議員は、文科委員... -
衝撃。
4月8日(土)~9日(日) トランプ大統領と中国の習近平国家主席の会談が注目されるなか、米政権がシリア中部の空軍基地を巡航ミサイルで攻撃したとのニュースが飛び込んできました。過去の歴史に学べば、戦争は常に突然始まりますが、同盟国である我が... -
安倍政権の本音。
4月6日(木)~7日(金) 特定秘密保護法、安保法制、そして今回の共謀罪。全体で見ると、安倍政権が目指す国家像、社会像が垣間見えてきます。 国会で教育勅語を肯定する答弁をした防衛大臣に加え、福島第一原発事故で自主避難している方々に関... -
駐韓大使の帰任。
4月5日(水) 慰安婦を象徴する「少女像」設置への対抗措置として、今年1月に駐韓大使を帰国させてから3ケ月。少女像の撤去に向けた具体的な進展は何ら見られないまま、安倍総理の判断によって長嶺大使の帰任が決まったそうです。 本日未明に、...