活動報告– category –
-
女性大統領誕生を望む。
6月9日(木) 米大統領選の民主党予備選において、ヒラリー・クリントン氏が代議員の過半数を獲得し、指名を確実にしました。共和党候補があのトランプ氏ですから、何としても11月の本選に勝って、米国史上初の女性大統領になって欲しいと思います。 ドイツ... -
罪深い「新しい判断」
6月8日(水) 古賀誠・元自民党幹事長が「アベノミクスは成功したところもあるかもしれないが、それはほんの一部分で、全体から言えば失敗だと思う。ただ、消費増税の先送りは、じゃあどういう状況ならできるんだと。これだけ政局が安定して、支持の高い総理... -
また争点隠しか。
6月7日(火) 来る参議院選挙は、日本という国の在り方を決める重大な選挙になるでしょう。安倍総理は3月の参議院予算委員会で、自民党総裁任期中(2018年9月まで)の憲法改正に意欲を示し、「自民党は立党当初から党是として憲法改正を掲げている。党総裁... -
地元活動。
6月5日(日) 三条凧合戦の開会式、白根大凧合戦、宝積院火渡り式、熱い1日を過ごしました。 -
赤字国債は最終手段。
6月4日(土) 消費税率の10%への引き上げが2019年10月に先送りされたので、消費税1%増で約2兆円の増収と言われていることを踏まえると、子育て支援や障がい者への給付、低所得の年金生活者への支援、介護といった社会保障の充実のための税収が約10兆円不足... -
3つの違和感。
6月1日(水) 1日、通常国会は閉会し、安倍総理が消費増税の2年半延期を正式に表明しました。夕刻の記者会見に大きな違和感を感じたのは私だけではないでしょう。まず、「これまでの約束とは異なる新たな判断」って、一体何ですか? 2014年11月に衆議院を解... -
内閣不信任案。
5月31日(火) 31日、野党4党が共同で衆議院に内閣不信任決議案を提出しました。残念ながら圧倒的多数を占める与党の力で否決されてしまいましたが、私はこの国は政治危機に直面しているとの思いを強くしました。国民に対して正直でなく、自分の都合のい... -
危機感を煽るな。
5月30日(月) 伊勢志摩サミットにおいて安倍総理は、世界経済はリーマン・ショック前の状況に似ていると唐突に発言し、G7首脳と認識を共有したと胸を張りましたが、そう思っているのは総理だけのようです。英キャメロン首相や独メルケル首相が異論を唱え... -
地元活動。
5月29日(日) 信濃川下流水防訓練が実施されました。近年、雨の降り方か激甚化し、毎年のように全国各地で大水害が起きており、常日頃の備えと訓練がいかに重要であるか痛感させられます。 早朝からの水防訓練は、新潟市と信濃川下流水防連絡会の主催による...