2015年– date –
-
実りの秋を満喫
10月4日(日) 新潟市南区の凧フェスティバル&産業まつりにお邪魔しました。夜半の雨は止み、素晴らしい快晴となりました。今年も大勢の来場者が凧揚げや美味しい農作物を堪能されました。 三条ボランティアまつりに参加しました。私は、手話を教えてもらっ... -
琵琶の音 聴きなむ 椿寿の座敷
10月3日(土) 田上町豪農の館「椿寿荘」にて行われた琵琶楽演奏会に行ってきました。闇夜に包まれる日本庭園では、もの悲しい鈴虫の鳴き声が響きます。 琵琶の愛好者は全国でも3百人余りとか。本日の演奏会には、全国組織「一水会」新潟支部の皆さんがおい... -
最近の雇用失業情勢(平成27年8月分)
「情勢の概況」 県内の雇用情勢は改善傾向にあるが、求人はこのところ減少している。 〇有効求人倍率(季節調整値)は1.19倍で、前月より0.01ポイント低下した。 〇新規求人は前年同月比2.0%減少、6か月連続減少した。 〇新規求職者は前年同月比2.0%減少、... -
鉄は熱いうちに打て!
10月2日(金) 「工場の祭典」がスタートし、今日は三条市内の数社を巡り見学して来ました。1150度に熱した鉄の液体を鋳物に注いで型どりするところは圧巻。タイミングを逃したら、鉄が冷め使いものにならないそうです。まさに、鉄は熱いうちに打て!です。 ... -
ものづくりを観光資源に!
10月1日(木) 本日から4日まで「燕三条 工場の祭典」が開幕です。 江戸時代の和釘づくりが転機とも言われる燕市と三条市のものづくりの歴史と技術に、誰もが直接触れ、体験できるイベントで、全国から大勢の方が来られます。 鎚起銅器、利器工匠具、金属洋... -
はしゃぎ過ぎのサファリパーク
9月28日(月) 旅行会2日目。昨夜の大宴会、フラダンスショー鑑賞の疲れも見せず、みなさん今日も元気いっぱいです。ハワイアンズを後にして、バスは、いわき市から栃木県の那須高原に向けてひた走ります。 最初の見学地サファリパークに到着。キリン... -
飲んで、歌って、踊って、笑って 旅行会1日目。
9月27日(日) 後援会のみなさんと親睦旅行に出掛けました。お陰様で好天に恵まれ、美しい会津磐梯山、猪苗代湖を眺めながらいわき市のホテルハワイアンズに到着。とにかくみなさん元気いっぱい。飲んで、歌って、踊って、笑って、本当に楽しいひと時と... -
地元活動
9月26日(土) 2015にいがたワーク&ライフフォーラムの記念講演会に出席しました。講師はピアニストの辻井伸行さんのお母さん。元々フリーアナウンサーだったそうです。90分にわたって、とても聞きやすい声と美しい言葉で子育てのエピソードを紹介されまし... -
長丁場の国会を終えて
9月25日(金) 1月26日からスタートした通常国会は、事実上、今日閉会しました。安倍政権は、安保法制のため会期を延長させ、戦後最長の245日間約9か月にわたり激しい攻防が続きました。 委員会質問、党務、合間をぬっての地元活動、体力的にもキツかったで...