定数削減だけの「改革」では民意は届かない

維新が自民党との連立の条件として「議員定数の削減」を掲げています。

確かに、政治が身を正す姿勢を示すことは大切です。

しかし、大阪で行われたように、定数を減らすだけで選挙区の区割りを見直さなければ、結果として一部の大政党が議席を独占する構図が生まれます。

民意の多様性が失われ、少数派の声が届かなくなります。それは改革ではなく、むしろ民主主義の後退です。

新潟県は国政選挙の投票率が高く、高齢化や過疎が進むなかでも、まじめに投票所に足を運び、自分事として政治に向き合う県民が多い地域です。

にもかかわらず、人口減という理由で前回から選挙区がひとつ減らされ、私たちも新しい選挙区での出直しを強いられました。

定数削減の名の下に、これ以上、地方に暮らす人たちの声を届きにくくする制度改革はやめるべきです。

  • URLをコピーしました!
目次