活動報告– category –
-
活動報告
後援会旅行会の下見
7月12日(日)~13日(月) 9月末に、恒例の後援会旅行会を予定しています。福島の会津若松を観光し、いわき市のスパリゾートハワイアンズに宿泊、翌日は栃木県那須高原に移動して、サファリパークやチーズケーキ工房を巡るツアーを計画しました。 なにしろ大... -
活動報告
暑い日はビールですね!!
7月11日(土) 台風の影響なのか、今年一番の暑さとなりました。 見附市今町地区の女性支援者と一緒に、みつけイングリッシュガーデンを訪ねました。 久住市長さんのリーダーシップのもと2007年の開園以来、市民ボランティアに手入れを委ね、本格的な英国庭... -
活動報告
責任転嫁
7月10日(金) 衆議院の安保関連法案を審議する特別委員会でも、新国立競技場の総工費が膨大に膨れ上がった問題が取り上げられました。 安倍総理は「国際コンペの決定は我々が政権に就く前の話だった」と答弁。開き直りもいいところです。麻生副総理兼... -
活動報告
有意義な勉強会
7月9日(木) 2人の識者から貴重な話をお聞きしました。 ジャーナリストの鳥越俊太郎氏。長い間メディア界から政治をウオッチしてきたが、こんなにもメディアに対して神経質にピリピリ反応する政権はなかった。民主主義国家にとって当然の権利である表... -
活動報告
コンコルドと新国立競技場
7月8日(水) コンコルドと新国立競技場 総工費が2520億円に膨らんだ新国立競技場。新聞の全国世論調査で、計画を「見直すべきだ」と答えた人が8割に達しました。多くの国民、専門家の反対にもかかわらず、安倍政権は建設に突き進もうとしています... -
活動報告
民意を無視する安倍政権
7月7日(火) 民主党は維新の党と共同で「領域警備法案」を国会に提出します。中国の公船が、度々尖閣諸島周辺の領海侵入を繰り返しているなかで、「グレーゾーン事態」にきちんと対処するための法案です。政府・与党は立法化する必要はない、運用の見直... -
活動報告
本日も地元行事に奔走
7月5日(日) 午前中、見附市で開催された第57回母子寡夫福祉大会で祝辞を述べました。こどもの貧困が社会問題となり、こどもの健全な成長と幸福のために取り組むべき課題が山積しています。 見附市は新潟県のど真ん中の位置にあり、今日は「へそ祭り」も... -
活動報告
地元で行事に奔走
7月4日(土) 新潟市秋葉区のしあわせ交通の出発式に出席しました。経営破綻した前社を、地域の交通機関をなくしてはならない、雇用を守りたい、という一心で労働組合が主導し、とうとう再建を果たしました。社員の皆さんの嬉しそうな笑顔に、これまでの苦労... -
活動報告
伊勢志摩サミット 農相会合を新潟市で開催
7月3日(金) 菅官房長官は記者会見で、来年5月の伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)に合わせた関係閣僚会合について、農相会合を新潟市で開催すると発表しました。 サミット誘致には選ばれなかったものの、米どころで農業が盛んな新潟において農相会...
