2014年– date –
-
日本・太平洋島嶼議連~要望活動
8月7日(木) 今日は朝一番の新幹線で新潟に帰る予定でしたが、急遽、私が事務局を務める「日本・太平洋島嶼国友好議員連盟」の要望活動が入りましたので、新幹線を遅らせ外務省へ行って参りました。 太平洋島嶼国って何?と聞かれる事も多いので。... -
命の重み
8月6日(水) 本日、広島へ行って参りました。 69年前の1945年8月6日8:15分。広島に世界で初めて原爆が投下されました。 投下から年末までの間に亡くなられた方は14万人と言われていますが、今でも正確な数は不明だそうです。犠牲者... -
名水茶会で涼やかに
8月3日(日) 昨日に続き、38度を超す酷暑です。 長岡市栃尾の「杜々(とど)の森 名水茶会」にお邪魔しました。涼風献上。中野俣小学校の児童が、授業で習ったお点前を見事に披露されました。山合の小さな集落ですが、みんな頑張っています。 午後、秋葉区に... -
両院議員懇談会に出席しました
7月31日(木) 民主党本部で両院議員懇談会が開催されました。冒頭、海江田代表が挨拶と報告に立ち、この1年の取り組みと成果について述べ、熟慮の上で引き続き代表として頑張る決意だと発言されました。 &... -
最近の雇用失業情勢(平成26年6月分)
「情勢の概況」 県内の雇用情勢は、一部に弱さが見られるものの、改善が着実に進んでいる。 〇有効求人倍率(季節調整値)は1.16倍で、前月より0.04ポイント低下した。 〇新規求人は前年同月比8.3%増加、同12か月連続増加した。 〇新規求職は前年同月比2.9... -
北方四島交流事業~波乱の4日目&最終日
7月27日(日)~28日(月) 再度、択捉島に上陸する予定でしたが、波高し。無理して上陸した場合の安全を担保できないとの判断により、再上陸は中止されました。日本人墓地への参拝ができなくなってしまい、せめてもの思いで、全員がデッキに集まり、... -
北方四島交流事業~番外編2
国後島の2倍を超える面積の択捉島。終戦時には約3600人がこの島で暮らしていました。 -
北方四島交流事業~3日目
7月26日(土) 船中生活は、朝5時の朝食から始まります。ごはんと味噌汁に、納豆、生たまご、ししゃも、塩辛がおかずです。 今日... -
北方四島交流事業~番外編1