makiko– Author –
-
日本維新の会が分党
5月29日(木) 漏れ伝わる橋下共同代表と石原共同代表の別れ際に交わした言葉は、まるで男女の別れのよう。日本維新の会が分党を決めたニュースは、国会でも驚きをもって受け止められ、今日最大の話題になっていました。エレベーターで一緒になった維新... -
5月27日(火)「民主党の経済政策 「中間層」と「地域経済」を再生し、持続的な成長へ」発表
5月27日(火)、以下の「民主党の経済政策 「中間層」と「地域経済」を再生し、持続的な成長へ」が「次の内閣」で了承されました。 民主党の経済政策(「中間層」と「地域経済」を再生し、持続的な成長へ) -
全国農業委員会会長大会に出席
5月27日(火) 全国農業委員会大会が都内で開催されました。安倍政権のもと規制改革会議農業ワーキンググループが取りまとめた農業改革に関する意見では、農業委員会、生産法人、JAの在り方の見直しを提言しています。 前回の総選挙、参院選の選挙公... -
急激な人口減少に直面している日本社会
5月26日(月) 東京大学大学院客員教授で、元総務省、元岩手県知事の増田寛也先生から「ストップ・少子化地方元気戦略」についてヒアリングしました。 日本の人口減少は2つの要因で加速しており、1つは20~39才若年女性人口の減少、もう1つは相... -
大学のガバナンス改革法案が審議入り
5月23日(金) 今国会の会期末6月22日まで残すところあと1ケ月となりました。私が所属している文部科学委員会では、政府提出の法案は残り1本のみで、今日その法案「学校教育法及び国立大学法人法の一部改正」が審議入りしました。内容は大学の学長... -
沖縄県八重山地区の教科書採択問題で一歩前進
5月22日(木) 安倍政権は、教育における国の関与を強めています。沖縄県八重山地区の教科書採択をめぐっても、竹富町や沖縄県教育委員会に対し、是正要求や指導を国が直接繰り返し行ってきました。本来、地域のことは、地域が決めるべきであり、教育に... -
民主党の安全保障総合調査会で識者から意見を聞く
5月21日(水) 民主党の安全保障総合調査会が開かれ、朝鮮半島有事と日本有事について、柳沢協二氏(元内閣官房副長官補)と金田秀昭氏(元海将)からそれぞれご意見をお聞きしました。 朝鮮半島における有事を想定し、難民の流出や法人の輸送に、現行... -
要支援高齢者160万人の介護サービスの低下を招く医療・介護推進法案に民主党は反対します
衆議院厚生労働委員会で、民主党など野党が反対するなか、政府提出の「医療・介護推進法案」の採決が強行され、衆議院本会議で可決しました。この法案は要支援高齢者約160万人が介護保険から外され市町村事業に移行する内容で、民主党は強く反対してきまし... -
教育委員会制度を見直す政府法案が衆議院を通過
5月20日(火) 文部科学委員会で40時間を超えて議論を重ねた教育委員会制度の見直しについて、今日の衆議院本会議で採決が行われ、自民、公明、生活の賛成多数で政府案が可決されました。今後、議論の場は参議院に移ります。 民主党は、日本維新の会...