活動報告– category –
-
見附のニット祭りへ
11月10日(日) 見附ニット祭りに行ってきました。最近は市がアレンジして、見附のニット工場を見学するバスツアーを行っており、県内外からたくさんの観光客が来られるようです。国内のニット業界は年々縮小していますが、見附市はまちぐるみで奮闘し... -
初当選同期の女性議員は私ひとりに
11月9日(土) 10年前、2003年の今日、初当選を果たさせて頂きました。民主党・自由党が一つになって最初の選挙でした。次の選挙は2005年、小泉旋風のなか郵政民営化を世に問うた選挙。2009年、希望を胸に政権交代を訴え、そして実現した... -
TPP交渉妥結に向けて、自民党による農政の大転換が進む
11月8日(木) TPP交渉妥結に向けて、強い農業への転換が進んでいます。 1970年に始まったコメの生産調整(減反)を、5年後の2018年度に廃止することが決まりました。半世紀続いた農政の大転換。しかも先の総選挙、参院選では一切公約にな... -
日本版NSC設置法案を衆議院で可決
11月7日(木) 午後の本会議は3時間半の長丁場となりました。安全保障会議(日本版NSC)設置法案の採決が行われ、自民、公明、維新、みんなと共にわが党も賛成し、衆議院で可決されました。民主党は、党内にも賛否両方の意見がありましたが、議事録... -
高校授業料無償化制度に所得制限を設ける法案について政府を追及
11月6日(水) 文部科学委員会が開催され7時間、高校無償化法案の改正について議論が続きました。 民主党政権下で、不要不急の大型公共事業を削減し、教育予算を増やして、先進国では当たり前になっている高校の授業料無償化を実現しました。 施行3年... -
臨時国会も会期末まで僅か1ケ月
11月5日(火) 臨時国会も折り返しを迎え、会期末まで1ケ月となりました。数々の重要法案が、極めて窮屈な日程のなか審議されています。10月、11月は連休や行事が多く、そもそももっと早くに国会を開くべきだったのです。加えて安倍総理はじめ閣僚... -
文化の秋 食欲の秋
11月3日(日) 午前中、加茂市の市民体育館で開催されている市展に行ってきました。知りあいの作品が数々あり、みんな頑張っているなぁ~と刺激を受けました。 私も、この仕事を引退したら油絵とか写真とか何かやってみたいなぁと夢が広がります。 その後は... -
芸術の秋
11月2日(土) 芸術の秋まっさかり!ということで、三条市下田地区をあちこち巡りました。毎年感心するのですが、下田のみなさんの求道、感性、センス、根気は素晴らしいと思います。 夜は「マッキー倶楽部」役員のみなさんが誕生会を開いてくれました... -
本会議のあと連合新潟の定期大会へ
11月1日(金) 午前中、文部科学委員会が開催されました。教育行政だけでなく、オリンピック、スポーツ、原子力、科学技術など多岐にわたるテーマで議論が行われました。 下村大臣の答弁は、失言もなく安定感があると感じました。 午後の本会議を前にした代...