活動報告– category –
-
G7サミットまでに説明を。
5月17日(火) 5月12日に英国で開催された腐敗対策サミットにおいて、安倍総理の名代として参加した首相補佐官は、2020年東京五輪・パラリンピックを控える日本にとって「スポーツのガバナンス強化と透明性・清廉性の向上は喫緊の課題」と発言し、G... -
情報開示で疑惑払拭を。
5月16日(月) 多くの国民が楽しみにしている2020年東京オリンピック・パラリンピック。新国立競技場やエンブレムをめぐる騒動が一段落したと思ったら、今度は2億2300万円もの裏金疑惑が浮上しました。国際贈収賄の可能性があるとしてフランス検察... -
地元活動。
5月15日(日) 蓮舫参議院議員を迎えて政治学習会、三条祭り、野田前総理をお迎えして参議院議員白真勲さんの集会。忙しくも充実した時間を過ごしました。 -
地元活動。
5月14日(土) 三条祭りの宵宮、新潟中央短大ミュージカル、民進党新潟県連の参院選対策会議など様々活動しました。 -
拉致解決へ国際的圧力を。
5月12日(木) 衆議院で拉致特別委員会が開催され、私は野党の筆頭理事として審議に臨みました。拉致被害者全員の早期帰国を実現するためには北朝鮮との外交交渉が非常に重要となるので、拉致担当大臣だけでなく、外務大臣がいないと議論が深まらないのです... -
米大統領の広島訪問。
5月11日(水) 1994年11月、ちょうど私が地方議員として政治を志した頃、アメリカの郵便公社が、原爆のキノコ雲の下に「1945年8月、原子爆弾が戦争終結を早めた。」という文言を入れた切手の発行を計画し、大騒ぎになったことがありました。結局... -
北朝鮮に圧力を。
5月10日(火) 9日、朝鮮労働党大会が閉会しました。金正恩第1書記が北朝鮮は「責任ある核保有国」だと改めて強調したことや、新設の「党委員長」に就任したことなど,世界のメディアが毎日のように大きく取り上げ、私も克明にフォローしてきましたが、つ... -
本当の危機は来るか?
5月8日(日) ゴールデンウィークの最中に、アメリカから驚くべきニュースが飛び込んできました。大統領選挙の予備選でテッド・クルーズ上院議員が撤退を表明し、ドナルド・トランプ氏が本選の共和党候補になることが決定的になったというのです。 排外主義... -
憲法改正には謙虚に。
5月7日(土) 4月29日に放送されたテレビ番組において、安倍総理が憲法第9条の改正に慎重な政治家・政党を称して「思考停止している」と述べたそうです。日本国憲法は非常に厳格な改正手続を定めた硬性憲法ですから、国会においては広く政治勢力を結集し...