makiko– Author –
-
文部科学委員会において高校無償化改正案を採決
11月13日(水) 今朝のトップ記事、読売が徳洲会選挙違反、毎日が特定秘密保護法案、朝日が小泉元首相記者会見で原発即ゼロ発言、産経がTPP関連と各紙それぞれ特徴が出ているなあと思います。個人的には小泉元首相の発言と自民党内の反応が気になり... -
11月13日 民主党 食品虚偽表示問題対策本部を設置
全国各地で相次いでいる食品等の偽装や虚偽表示問題に対応するために、民主党・食品虚偽表示問題対策本部を設置し、「次の内閣」の内閣(消費者・食品安全)部門等と連携して取り組みを進めることになりました。 役員構成は添付資料をご覧ください。 2013... -
日露関係、原発事故被害者の支援、社会保障制度改革と盛り沢山の一日
11月12日(火) 午前中、外務省より先般行われた日露外相会談と外務・防衛「2+2」についてブリーフを受けました。日露が安全保障の分野においても連携を深めていくことを支持したいと思います。領土問題解決についても、粘り強い交渉を期待します。... -
台風30号による甚大な被害に心が痛みます
11月11日(月) 今年最大の勢力をほこる台風30号がフィリピンを直撃し、猛烈な暴風と高潮で死者が1万人に上る恐れがあると報じられています。台風はその後、ベトナム北部に向かっているようですが、フィリピン政府と国民に哀悼の意を表するとともに、国際緊... -
TPP交渉妥結に向けて、自民党による農政の大転換が進む
11月8日(木) TPP交渉妥結に向けて、強い農業への転換が進んでいます。 1970年に始まったコメの生産調整(減反)を、5年後の2018年度に廃止することが決まりました。半世紀続いた農政の大転換。しかも先の総選挙、参院選では一切公約にな... -
日本版NSC設置法案を衆議院で可決
11月7日(木) 午後の本会議は3時間半の長丁場となりました。安全保障会議(日本版NSC)設置法案の採決が行われ、自民、公明、維新、みんなと共にわが党も賛成し、衆議院で可決されました。民主党は、党内にも賛否両方の意見がありましたが、議事録... -
高校授業料無償化制度に所得制限を設ける法案について政府を追及
11月6日(水) 文部科学委員会が開催され7時間、高校無償化法案の改正について議論が続きました。 民主党政権下で、不要不急の大型公共事業を削減し、教育予算を増やして、先進国では当たり前になっている高校の授業料無償化を実現しました。 施行3年... -
臨時国会も会期末まで僅か1ケ月
11月5日(火) 臨時国会も折り返しを迎え、会期末まで1ケ月となりました。数々の重要法案が、極めて窮屈な日程のなか審議されています。10月、11月は連休や行事が多く、そもそももっと早くに国会を開くべきだったのです。加えて安倍総理はじめ閣僚... -
高校授業料無償化制度に所得制限を設ける法案の審議が始まります
来週の6日水曜日の13時から30分間、高校授業料無償化制度に所得制限を設けようとする法案について、文部科学委員会で質疑をすることになったので、今日は、朝から文部科学部門会で法案の説明を受けたほか、午後には別途、文部科学省の担当官を呼んで...