kikutamakiko– Author –
-
開いた口が塞がらない。
7月1日(木) 以前ブログで取り上げた、新型コロナウイルスワクチンの職域接種の新規受付中止について、再開のめどは全く立っていません。 そればかりか、ワクチン供給に遅れが生じているために、自治体によるワクチン接種の計画に支障が生じる事態にま... -
問題山積。
6月24日(木) 小池百合子東京都知事が過労のため静養されると発表されました。新型コロナウイルス感染症対策、東京オリンピック・パラリンピック対応に文字どおり心身を削られてきたと思いますので、まずは一日も早いご回復をお祈りします。 代理を務... -
この危機に際して、国会を閉じるな。
6月17日(木) 1月18日に召集された第204回通常国会は、6月16日に150日の会期を終え、国会は閉会しました。 東京では新型コロナウィルス感染症の新規感染者数が下げ止まり、増加の兆しまで見られる中、私たちは国民の命と暮らしを守るため、国会の会期... -
思い出語りの党首討論。
6月10日(木) 2年ぶり、菅総理になってからははじめての党首討論が行われました。 政府の新型コロナ対策分科会の尾身会長が東京オリンピック・パラリンピック開催に伴う感染拡大リスクを指摘する状況で、あえて五輪を開催する理由を菅総理がどう説明す... -
新潟県における雇用失業情勢の現状等
一般職業紹介状況(令和3年4月分) 【県内の雇用情勢は、求人が求職を上回って推移しているものの、求人の動きが弱く、引き続き、新型コロナウイルス感染症が雇用に与える影響に十分注意する必要がある。】 有効求人倍率(季節調整値)は1.26倍で、前月に... -
ワクチン接種も後手後手。
6月3日(木) 新型コロナウィルス感染症が私たちの暮らしに大きく影響を与えるようになってから1年半が過ぎようとする中、「自分がいつワクチンを接種できるのか。」、「ワクチン接種が進み、感染症対策に悩まずにすむようになる状況はいつやってくるの... -
五輪至上主義。
5月27日(木) 菅政権が闇雲に東京オリンピック・パラリンピックの強行開催に突き進む中、国民の理解を得られないであろう、耳を疑うような問題が相次いでいます。 米国が日本に対する渡航警戒レベルを最も厳しい「渡航中止」に引き上げる等、日本の新... -
入管難民法改正案廃案へ。
5月19日(水) 外国人の収容・送還に関する制度を見直す入管難民法改正案について、これまで衆議院法務委員会で議論が続いてきましたが、政府・与党は今国会での成立を断念し、廃案となる見通しとなりました。 きっかけとなったのは、名古屋市の出入国... -
国会終盤戦。
5月12日(水) 5月10日(月)に衆議院参議院両院の予算委員会で、東京オリンピック・パラリンピックの開催や、政府の新型コロナウィルス対応を主なテーマとして、集中審議が行われました。 菅総理は、東京オリンピック・パラリンピックの中止・再延期の...