活動報告– category –
-
節目に想う。
10月24日(土) 記念すべき51回目の誕生日は、立憲民主党の新潟県組織の立ち上げと重なりました。党本部からは、蓮舫代表代行が来賓として来られ、「マッキー、誕生日おめでとう!」とエールを頂きました。 また、昨日は中越大震災から16年... -
任命拒否は政治介入。
10月7日(水) 菅総理は日本学術会議が新会員として推薦した研究者105名のうち、6名を任命しませんでした。1983年に日本学術会議法が改正され、任命制になって初めてのことです。 任命拒否された6名の研究者は、特定秘密保護法や安全保障関連... -
女性活躍どころか。
9月30日(水) 本日、内閣府は、新型コロナが女性に与える影響に関する研究会の初会合を開催するとのこと。 7月の総務省の労働力調査では、女性の就業者が前年同月比で54万人も減少したことが明らかになりました。男性の2倍を超える数字です。非正... -
地元活動。
9月25日(金)地元活動。3連休は地元で街宣活動を行い、立憲民主党として新たなスタートを切ったことをご報告させていただきました。握手できないもどかしさはありますが、グータッチで気持ちを伝えます。 -
国民のために働く内閣。
9月17日(木) 7年8ケ月ぶりに誕生した菅新政権は、政策、人事、体制まで安倍政権を継承した「アベノコピー内閣」に見えます。しかし、閣僚20人のうち、女性はわずか2人だけにとどまり、「女性活躍」はいったいどこへ行ったのか、残念でなりませ... -
地味にやっています。
9月9日(水) この度の九州地方を中心とした台風被害により被災された方々に、心よりお見舞申し上げます。厳しい残暑が続くなか、停電が続き冷房が使えないことや、コロナ対策をしながらの避難所生活はさぞかし大変だと思います。世の中、自民党総裁選一... -
ワクワク感はないけれど。
9月2日(水) 昨日、立憲、国民の合流新党に入党することを決め、手続きを済ませました。3年余無所属で活動し、国会では委員会等で質問の機会を十分に頂き、自由闊達に発言でき、大きな不自由はありませんでした。一方で、地元の支援者からはいつまでも... -
政治は結果責任。
8月25日(火) 「政治においてはその職に何日間在職したかではなく、何を成し遂げたかが問われる。」 憲政史上最長となった総理大臣連続在職日数について問われた安倍総理の言葉。日頃から「政治は結果責任だ」繰り返し述べておられますが、本当にその... -
前代未聞。
8月21日(金) カジノをめぐる汚職事件で逮捕・起訴された秋元司衆議院議員が昨日、証人買収容疑で逮捕されました。現職国会議員が3度も逮捕されること自体、前代未聞ですが、保釈中に自分に関係する裁判での偽証を依頼することは公正な刑事司法を歪め...