活動報告– category –
-
国会の「開店休業」
10月13日(木) 10月7日に所信表明演説に対する代表質問が終了しました。 代表質問が終わると全閣僚が出席する予算委員会の基本的質疑が続いて開催されることになりますが、17日からの予定となっていて、国会は「開店休業」状態となってしまっています... -
岸田首相は「からっきしだ」
10月6日(木) 北朝鮮は、10月4日には我が国上空を通過する形で弾道ミサイルを発射し、今日も日本海に向けて発射しました。今年に入ってから20回以上にわたって弾道ミサイルの発射を繰り返し、年間発射数過去最多です。 我が国の安全保障にとって重大か... -
お手盛り「点検」と国葬強硬は納得できない!
9月9日(金) 昨日、故安倍晋三元総理の国葬を巡る閉会中審査と、旧統一教会との関係に関する自民党の点検結果の公表がありました。 まず国葬については、過去の事例から見ても、今回の手続きが不適切であり、法的根拠もないという懸念や、当初発表から6... -
旧統一教会との関係の説明から逃げるな。
8月19日(金) 萩生田光一自民党政調会長が生稲晃子参議院議員を伴って、教団の関連施設を訪問していたことを二人とも認めました。 このように自民党と旧統一教会との密接な関係が連日報道されています。 いずれもマスコミによって指摘されてから認める... -
わずか3日間、実質審議なしの国会。
8月5日(金) 参院選後初めての臨時国会が閉会しました。 国論を二分している安倍元首相の国葬を議論なしで閣議決定した政府の判断や、家計を直撃している物価高への不十分な対応、旧統一教会と政治家のつながり、新型コロナウィルス対策、緊張感が増す... -
厳しい参議院選挙、18日間の激戦を終えて。
7月11日(月) まず、第26回参議院議員通常選挙において、多くの方々からご支持、ご支援頂きましたことに、心から御礼を申し上げます。 残念ながら、立憲民主党にとって非常に厳しい結果となりました。 特に、新潟選挙区において、我が党の参議院幹事長... -
国会閉会、いよいよ参議院選挙へ
6月16日(木) 第208通常国会が閉会しました。 国会議員に支給される「調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)」の使途公開が先送りされました。 「今国会で結論を出す」と与野党で合意していたにもかかわらず、自民党は私たちが求めた、幹部級の... -
岸田インフレ内閣には不信任しかありえない。
6月11日(土) 細田博之衆議院議長不信任決議案と内閣不信任決議案が残念ながら衆議院本会議において否決されました。 まず、細田議長については、自らがとりまとめた「10増10減」を行司役の立場でありながら批判を繰り返してきたこと、「歳費は100万円... -
「岸田インフレ」が家計を直撃。
6月3日(金) 2022年度補正予算が成立しました。 家計を直撃している物価高騰対策に対応しようにも、「遅い、小さい、中身がない」この補正予算では残念ながら効果は期待できません。 泉立憲民主党代表が、「深刻な食材費の値上げにはどんな対応をしたの...