活動報告– category –
-
活動報告
50年ぶりの増額、中教審の取りまとめについて
5月24日(金) 危機的状況にある教員を取り巻く環境を改善するために、中央教育審議会が教員の処遇改善について取りまとめた「審議まとめ」について、党の部門会議でヒアリングしました。 教員には時間外勤務手当が払われておらず、その代わりに「教職... -
活動報告
国会最終盤、語るに落ちる自民党。
5月17日(金) 衆議院文部科学委員会で質疑を行いました。 まず、教員のメンタルヘルス対策、復職支援について取り上げました。 精神疾患を理由に病気休職または1ヶ月以上の病気休暇を取得した教職員数は1.2万人を超え、教員の1%以上にもなってしまっ... -
活動報告
真剣な反省が見えない自民党案。
4月26日(金) 自民党が政治資金規正法の改正に向けた案を取りまとめました。 当初、岸田首相・自民党は独自案の取りまとめに後ろ向きで、衆議院予算委員会で与党の公明党の議員に批判されて慌てて取りまとめたようです。 自民党が起こした不祥事で国民... -
活動報告
国民の不安や痛みに寄り添う政治を。
4月19日(金) 東京電力が柏崎刈羽原発7号機の原子炉に燃料装填を開始しました。 能登半島地震でもし原発事故が発生していたら、道路の寸断や建物の倒壊により、計画通りに圏外避難、屋内退避を行うことはできず、避難計画が非現実的であることが見えま... -
活動報告
大甘の自民党処分、新たな特別委員会で制度設計と真相解明!
4月11日(金) 自民党が派閥裏金問題に関与した議員のうち、2人を「離党勧告」、3人を「党員資格停止」、17人を「党役職停止」、17人を「戒告」とする処分を決めました。 驚くことに立件された3人以外で85人もの議員に収支報告書の不記載などがあったに... -
活動報告
地元の声を国に届ける。
4月4日(木) 4月3日に衆議院文部科学委員会、4日に災害対策特別委員会と二日続けて国会質問を行いました。 文部科学委員会では、まず能登半島地震で被災した公立学校施設の復旧への財政支援を要望しました。次に、被災時には避難所となる学校の体育館へ... -
活動報告
災害対策特委、新潟県・富山県へ
3月29日(金) 災害対策特別委員会の理事として、3月25日に新潟県と富山県の能登半島地震の被災現場を視察しました。 最初に訪れた新潟市の坂井輪中学校では、この3月末まで1、2年生はオンライン授業に切り替え、3年生と特別支援学級は近くの小学校の校... -
活動報告
自民党に政治改革はできない!
3月21日(木) これまで衆参で4日間にわたって政治倫理審査会が開催されましたが、裏金づくりについて真相解明にはほど遠く、「知らぬ、存ぜぬ」のオンパレードで倫理観も自浄作用も全くないことだけがよく分かりました。 特に2022年4月に安倍元首相の... -
活動報告
審議不足のまま予算案衆議院通過、真相解明から程遠い政倫審。
3月7日(木) 3月2日に衆議院本会議において令和6年度予算案が可決され、衆議院を通過しました。 本会議が土曜日に開会されることは異例であり、私も予定していた日程を大幅に変更することとなり、関係者の皆様にご迷惑をかけてしまいました。 異例の...