活動報告– category –
-
国民・立憲合流について。
8月12日(水) 安倍内閣の支持率が低下する中で、他に選択する政党、リーダーがいないことが国民の失望感になっていることを胸に刻むべきです。コロナ禍で苦しむ国民は、与党、野党問わず政治に対して厳しい目を向けています。野党がバラバラではいつま... -
被爆75年。
8月6日(木) 広島に原爆が投下されてから75年目を迎え、広島市で平和祈念式典が挙行されました。コロナ禍で出席者を制限しての式典となりましたが、悲惨な戦争と原爆で数えきれない人々の尊い命と幸せが破壊されたことを絶対に風化させてはならない... -
アベノマスクを追加!?
7月29日(水) 梅雨前線の影響等で秋田県や山形県では河川の氾濫が起こり、住宅の浸水や土砂崩れが相次ぎました。新潟県内においても佐渡市、村上市等で土砂崩れ、建物被害が起こりました。コロナ禍での災害発生。引き続き緊張感をもって注意していかな... -
巣ごもり総理。
7月22日(水) 昨日、東京大学先端科学技術研究センターがん・代謝プロジェクトリーダー 児玉龍彦先生のお話を伺う機会がありました。児玉先生は7月16日の参議院予算委員会において、今後のコロナウイルス感染拡大の危機を訴えられ、今すぐやるべき... -
Go To キャンペーン。
7月15日(水) 新型コロナウイルス合同対策本部会議に出席しました。豪雨災害の被災地では、県外からのボランティア派遣を断っており、また被災地に派遣された香川県の保健所職員が感染していたことが大きな波紋を広げたこともあり、改めて感染拡大防止... -
豪雨被害
7月9日(木) 記録的な豪雨により熊本県はじめ九州地方を中心に甚大な被害が出ています。犠牲者の皆様のご冥福を心よりお祈り致します。行方不明者の救出に消防、警察、自衛隊など多くの方々が全力を尽くしておられます。本当に御苦労様です。ありがと... -
令和3年度の大学入試日程。
7月2日(木) 共同会派文部科学部会を開催し、令和3年度大学入試日程等について文科省からヒアリングを行いました。 センター試験に替わり、今年度から始まる大学入試共通テストの日程は、当初の予定通り、1月16、17日に「第1日程」を実施し、長期の... -
「政府に対する新潟県の要望」説明会。
6月25日(木) 本日、「政府に対する新潟県の要望」説明会が開催されるため、久しぶりに上京しました。佐久間副知事らから県の要望や課題について説明を伺い、意見交換をさせて頂きました。例年、もう少し早い時期に行われるのですが、今年はコロナの影... -
国会から逃げるな。
6月17日(水) 河井案里参議院議員の公設秘書に有罪判決が下され、議員本人は自民党を離党しましたが、離党ではなく、議員辞職をすべきです。離党を受理した自民党の二階幹事長は「影響を及ぼすほどの大物議員でもなければ、そんなに大騒ぎするような立...